幣 隆太朗 オーケストラ・スタディ 特別講座「オーケストラにおけるコントラバス研究会 in 松本」受講生募集
2025.05.21
参加者募集
10月4日(土)に開催する「Dream of Double Bass」に合わせて、幣隆太朗さんによる特別講座の開講が決定!コントラバスを演奏している方、学んでいる方を対象に行うマスタークラスです。
この機会にプロから直接の指導を受けてみたい方を募集します。
①中学生・高校生向けグループレッスン(非公開)
楽器を始めて1年程度の方を想定したグループ・レッスンです。
オーケストラ、室内楽、吹奏楽など、様々な編成で活躍するコントラバス。合奏の中でどんな風に弾いたらわからない…などといった悩みを、管弦楽曲の譜面を題材に幣さんが指導します。普段、練習をしながら奏法などに悩みがある方、プロに直接教えてもらえるチャンスです。ぜひご応募ください。
- 日時
10月5日(日)9:30~10:45(75分) - 会場
松本市音楽文化ホール メインホール - 講師
幣隆太朗 - 定員
10名
※応募多数の場合は、抽選にて受講生を決定いたします。 - 受講曲
E. エルガー:「威風堂々」第1番
※当日の使用楽譜は、受講決定者に個別にお送りいたします。 - 受講料
1,000円 - 応募締切
8月1日(金)必着
②オーケストラ奏者向け グループレッスン(公開形式)
演奏家を目指す方や、所属楽団でコントラバスを担当し、高度なレッスンを求めている方向けの「研究会」です。
- 日時
10月5日(日)11:30~16:30(途中休憩あり/約5時間) - 会場
松本市音楽文化ホール メインホール - 講師
幣隆太朗(コントラバス)
角田鋼亮(指揮) - 定員
5名
※応募多数の場合は、抽選にて受講生を決定いたします。 - 研究会使用曲(楽章)
L. v. ベートーヴェン:交響曲第3番変ホ長調 Op. 55 第2楽章
J. ブラームス:交響曲第1番ハ短調 Op. 68 より
P. I. チャイコフスキー:交響曲第6番ロ短調 Op. 74 より
G. マーラー:交響曲第5番嬰ハ短調 第4楽章
他、歌劇作品からも取り上げます。
※当日の使用楽譜は、受講決定者に個別にお送りいたします。 - 受講料
一般:18,000円/U-25:15,000円(公演チケット代込み)
*納入方法は受講決定通知にてお知らせいたします。 - 応募締切
6月29日(日)必着
募集要項
募集要項と受講申込書のダウンロードはこちらから
申込書に必要事項をご記入の上、ホールまでご持参いただくか、郵送、ファックス送信にてお送りください。
*メールに添付してお送りいただく場合は、事前に問い合わせフォームからご連絡ください。
講師プロフィール
- 幣隆太朗コントラバス10歳より、故・奥田一夫に手ほどきを受けコントラバスを学び始める。
1999年、兵庫県立西宮高校音楽科卒業後、東京藝術大学入学。2001年に渡独し、ヴュルツブルク音楽大学入学。DAAD外国人のための学内コンクールで1位となり、奨学金を授与される。05年、同大学ディプロマ試験を最高得点で卒業、同大学院マスターコースに入学。同年ベルリン国立歌劇場オーケストラ(シュターツカペレ・ベルリン)のアカデミー試験に合格、首席指揮者ダニエル・バレンボイム指揮のもと、オーケストラの一員として研鑽を積む。2007年、SWR交響楽団(旧シュトゥットガルト放送交響楽団)に入団。現在、同楽団団員として、ドイツ国内外でのソロリサイタル、音楽祭への参加、小菅 優、樫本大進、庄司紗矢香、フィリップ・トゥーンドゥル、セバスティアン・マンツ、セバスティアン・ジャコーなど、世界を代表するソリストとの室内楽の共演等、精力的に活動している。日本では毎夏、日本帰国リサイタルツアーを開催し、10年よりサイトウ・キネン・オーケストラのメンバーとして公演に参加している。14年より、ヴァイオリニスト白井圭、チェリスト横坂源と共に、ルートヴィヒ・チェンバー・プレイヤーズを結成。16年、兵庫県芸術奨励賞、神戸市文化奨励賞、同時受賞。17年、関西クリティッククラブ賞受賞。文屋充徳、奥田一夫、河原泰則、永島義男、南出信一、村上満志、山本 修、マティアス・ヴィンクラーの各氏に師事。
2012年より上野製薬株式会社より1670年製コントラバスの名器「ブゼット」を貸与されている。
- 角田鋼亮指揮東京藝術大学大学院指揮科修士課程並びにベルリン音楽大学国家演奏家資格課程修了。第4回ドイツ全音楽大学指揮コンクール第 2 位入賞。ベルリン・コンツェルトハウス管、ブランデンブルグ響、上海歌劇院管、N響、読響、都響など国内外の主要オーケストラと共演。2015 年よりセントラル愛知交響楽団の指揮者を務め、2019 年より常任指揮者に就任。2016-2020 年大阪フィル指揮者、2018-2022 仙台フィル指揮者を歴任するなど、いま日本で最も期待される若手指揮者の一人として各地にて活躍の場を拡げている。2024年4月、セントラル愛知交響楽団音楽監督に就任。
申込締切
申込書に必要事項をご記入のうえ、ホールまで持参、郵送、ファックス、メールからお申込みください。
郵送を含め、期日必着となります。
*メールに添付してお送りいただく場合は、事前に問い合わせフォームからご連絡ください。
申込書送付先・お問い合わせ
松本市音楽文化ホール
〒390-0854 松本市島内4351
電話/0263-47-2004 FAX/0263-47-2383
お問い合わせフォーム