- 2025年10月19日(日)
- 7月26日発売
- ハーモニーメイト先行
- ホール主催公演
- メインホール
松本モーツァルト・オーケストラ
ベートーヴェン・シンフォニーシリーズ 第10回

- 公演情報
- 見どころ
日程 | 2025年10月19日(日) |
---|---|
時間 |
|
会場 | 松本市音楽文化ホール メインホール |
出演者 | 芸術監督・指揮:横島勝人 ソプラノ:斉藤真歩 アルト:山下裕賀 テノール:吉田連 バリトン:又吉秀樹 管弦楽 松本モーツァルト・オーケストラ 合唱 松本モーツァルト・コーア |
プログラム | ベートーヴェン:交響曲 第9番 ニ短調 作品125 “合唱付き” |
チケット | 料金 全席自由 発売日 2025年7月26日(土) |
プレイガイド | ●松本市音楽文化ホール 窓口:ホール事務室 電話:0263-47-2004 ●イベントナガノ |
チラシ | ![]() |
託児サービス | 有料・要予約/生後3カ月から未就学児まで チケットをご購入の上、2025年10月5日(日)までに音楽文化ホールにお申し込みください。 詳しくは託児サービスをご覧ください。 ※定員に達した場合、早めに締め切る場合もございます |
主催等 | 主催:一般財団法人松本市芸術文化振興財団、松本モーツァルト・オーケストラ 実行委員会 共催:市民タイムス 協賛:宇奈月モーツァルト音楽祭、株式会社 井上、株式会社 五幸、株式会社 アイネット、ハシバテクノス 株式会社、アルピコ交通株式会社、杉山外科医院、唐沢内科小児科医院、山田歯科医院、株式会社 井筒ワイン、株式会社 ミュージックプラザ、社会福祉法人 ハーモニー、介護老人福祉施設 サルビア、介護付有料老人ホーム エールコート咲楽(さくら)、林歯科医院、野村法律事務所、増田写真機店、高宮音楽教室、うしやまヴァイオリンスクール、うしやまヴァイオリンスクール 豊科教室(敬称略・順不同) 後援:松本市、松本市教育委員会、長野県教育委員会、塩尻市、塩尻市教育委員会、安曇野市、安曇野市教育委員会、信濃毎日新聞社、中信合唱連盟 |
お問い合わせ | 松本市音楽文化ホール |
松本モーツァルト・オーケストラが挑戦するベートーヴェンの交響曲・全9曲。
いよいよ締め括りとなる交響曲第9番“合唱付き”
出演者プロフィール
撮影:井村重人 横島勝人指揮大阪・高槻市出身。大阪音楽大学在学中より、高槻市音楽団などで指揮活動を展開し、1990年から7年間に亘ってウィーンへ留学。98年にキリル・コンドラシン国際指揮者コンクールでベスト8に選ばれ、翌99年、ウィーン楽友協会ホールでのトーンキュンストラー交響楽団との演奏会において、ベートーヴェン交響曲第9番を指揮してウィーンデビューを果たした。2000年に小澤征爾音楽塾オペラプロジェクトⅠ、さらにⅡ、Ⅲ、で、アシスタント及び合唱指揮を務める。06年には、ウィーンとプラハでモーツァルト生誕250年「レクイエム・ガラ」特別演奏会でタクトを振り、絶賛を博した。09年、11年、15年、ベルリン、プラハ、ローマの「国境なき合唱団&ベルリン・シンフォニエッタ」チャリティー公演等で、ベートーヴェン「第九」を指揮している。
ダイナミックさと繊細さを併せ持つ横島の指揮は、聴く者を、音楽そのものが持つ深い感動へと導く。温厚な人柄と情熱的かつ的確な指示によって、奏者の力量を引き出し、やがて聴衆と渾然一体化するその音楽は、多くの奏者・聴衆から熱い支持を得ている。
現在、横島は、地域から普遍的・国際的な音楽を発信する活動にも力を注いでおり、08年には、松本市で、モーツァルトの交響曲全52曲を10年かけて演奏する「モーツァルト交響曲・全曲演奏会」の芸術監督就任。さらに温泉地・宇奈月の「湯の街ふれあい音楽祭モーツァルト@宇奈月」の芸術監督にも就任し、さまざまなかたちで音楽を楽しむ新しい音楽祭を目指している。理想は、ウィーンのように、地域全体が音楽を支え、楽しむ場となること。また、若手を含む音楽家の自立および団結を目的とする組織を立ち上げ、活動を展開中である。
- 斉藤真歩ソプラノ神奈川県出身。国立音楽大学声楽科卒業、同大学院修士課程声楽専攻修了。国立音楽大学大学院特待奨学金受賞。二期会オペラ研修所第60期マスタークラス修了。修了時に優秀賞、奨励賞を受賞。新国立劇場オペラ研修所第20期修了。ANAスカラシップ制度により、ミラノ・スカラ座アカデミー、バイエルン州立歌劇場付属研修所で研修を受ける。《フィガロの結婚》伯爵夫人、《魔笛》パミーナ、《コジ・ファン・トゥッテ》フィオルディリージ役等で出演の他、ベートーヴェン作曲《ミサ・ソレムニス》のソプラノソリストを務める。NHK-Eテレ『おんがくブラボー』に出演。声楽を富樫樹、森郁恵、長島剛子の各氏に師事。声楽アンサンブル『コール・ステッラ』のメンバー。二期会会員。
- 山下裕賀アルト東京藝術大学卒業、同大学院修士課程を首席修了。同大学院博士後期課程単位取得。
第92回日本音楽コンクール声楽部門第1位および岩谷賞(聴衆賞)を受賞。第9回静岡国際オペラコンクール三浦環特別賞を受賞。
これまでに、日生劇場《カプレーティとモンテッキ》ロメーオ役、《セビリアの理髪師》ロジーナ役、藤原歌劇団創立90周年記念公演《ラ・チェネレントラ》タイトルロール、英国バーミンガム市交響楽団の《蝶々夫人》ではスズキ役で出演するなど、多数に出演。コンサートでは、東京都交響楽団によるドヴォルザーク《スターバト・マーテル》をはじめ、ベートーヴェン《第九》、ヴェルディ《レクイエム》などでソリストを務める。
日本声楽アカデミー会員。
令和6年、京都市文化芸術きらめき賞受賞。
2025年8月には新国立劇場《ナターシャ》(新制作)でアラト役にて出演を予定している。
©︎Ryoji Iwata 吉田連テノール国立音楽大学卒業、同大学院修了。
東京二期会《こうもり》アルフレード、愛知県芸術劇場《バスティアンとバスティエンヌ》バスティアン、日生劇場《ルチア〜あるいはある花嫁の悲劇〜》エドガルドなど国内の様々な劇場で主要な役を演じている。
近年は国民文化祭「清流の国ぎふ文化祭2024」において新作オペラ《胡蝶の楽園》主役・山田実を創唱するなど日本オペラでの活躍も目覚ましく、コンサートソリストとしても《第九》《メサイア》《エリヤ》《戴冠式ミサ》など多くのプロオーケストラと共演している。
YouTube「それいけ!クラシック」メンバー。CHANEL Pygmalion Days 2018 参加アーティスト。二期会会員。
- 又吉秀樹バリトン東京芸術大学卒業。同大学大学院音楽研究科を首席にて修了。第40回イタリア声楽コンコルソにて優勝、ミラノ大賞受賞。2019年ジェノヴァ、カルロフェリーチェ劇場主催の子どものための公演「ドン•パスクアーレ」でマラテスタ役を演じる。国内では二期会公演「イドメネオ」イドメネオ役、「こうもり」アイゼンシュタイン役、「天国と地獄」にジュピター役、「ドン・ジョヴァンニ」ドンジョヴァンニ役、「魔笛」パパゲーノ役、「泣いた赤おに」青おに役他、多数のオペラに出演。またヘンデル〈メサイア〉、フォーレ〈レクイエム〉、ベートーヴェン〈第九〉などのバスソリストとして出演している。YouTubeチャンネル「それいけ!クラシック」メンバー。
- 松本モーツァルト・オーケストラ管弦楽2008年の結成から2018年まで23回の演奏会でモーツァルトの交響曲全52曲を演奏、記録をCDとして残す。2019年10月からベートーヴェンの交響曲全9曲の演奏を開始し、ベートーヴェンの交響曲とモーツァ ルトの楽曲を組み合わせて年2回の演奏会を開催。モーツァルトの時代を再現するかのような第1ヴァイオリン6人以下の小編成で質の高い演奏を追求し、幸い多くの皆様、企業から高い評価と支援をいただいている。
2022年5月の演奏会から行なっている公開リハーサルなどで小さなお子様にも音楽に触れる機会を提供し、音楽文化の普及・向上に努めたいと願っている。
- 松本モーツァルト・コーア合唱今回の演奏会のためにオーディションを経て編成された合唱団。オーケストラの編成に合わせ、1パート10名程、計40名程という小編成で、メンバーの多くが中信合唱連盟所属の合唱団で活動している。名称はオーケストラとの連携を表す。
[合唱指導]中村雅夫
[ピアニスト]中島衣子