TEL.0263-47-2004 【開館時間】 9:00 ~ 22:00 【休館日】 原則月曜日、年末年始、ほか |
イタリアン・チェンバロで贈る鍵盤音楽 ~「中全音律」の味わいと共に~
毎年恒例の、桒形亜樹子によるチェンバロリサイタル。
昨年に引き続き、メインホールで開催します。
今年のテーマは、「中全音律(ちゅうぜんおんりつ)」。この特徴的な調律法の味わいを現代のピアノでおなじみの「平均律」と聞き比べるプログラムです。
チェンバロ講習会のお申し込みも、リサイタル終了後に受け付けます。
新型コロナウイルス感染拡大防止対応についてはこちらから
【日時】
5月29日(日) 開演13:30(開場12:30)会場:メインホール
【出演者】
チェンバロ:桒形亜樹子
【プログラム】 *5月17日(火)更新
第1部
<中全音律の響き 〜イングランド、イタリア、スペイン 黄金の16-17世紀〜>
T. モーリー:イオニア旋法のアルメイン
J. ブル:主の御名において MB20
W. バード:「ネヴェルズ夫人のヴァージナルブック」より
第6パヴァーンとガリアード
御者の笛
G. フレスコバルディ:トッカータ集第2巻より 第10番 カッコーによるカプリッチオ 第3番
G. ピッキ:チェンバロ用タブラチュア舞曲集 より 8. パドアーナ ハンガリー
J. カバニーリエス: 第1旋法のパッサカリェス
-休憩 -
第2部
~中全音律の特徴と聴き比べ~ フローベルガー、スヴェーリンクの半音階ファンタジア 他
G. リゲティ:ハンガリーのパッサカリア
J. S. バッハ:4つのシンフォニア
第1番 ハ長調 BWV 787
第2番 ハ短調 BWV 788
第11番 ト短調 BWV 797
第14番 変ロ長調 BWV 800
F. クープラン:クラヴサン曲集第3巻第18オルドル より
アルマンド・ヴェルヌイユ
ヴェルヌイエット
修道女モニク
騒がしさ
感動
びっこの男
【入場料】
全席指定
一般:2,000円
●未就学児童の入場はご遠慮ください。
~託児サービス(有料)がございます~
ご利用希望の方は、ホールまでお問い合わせください。
TEL:0263-47-2004/FAX:0263-47-2383
メールでのお問い合わせはこちら
【チケット発売状況】
好評発売中!
(市内店頭プレイガイドでの販売はございません。ご注意ください。)
~便利なインターネット予約もご利用ください~
Confetti(カンフェティ) ※詳しい購入方法はこちらからご確認ください。
Web予約:上記リンクをクリックすると購入ページに進めます。
ご予約前に「カンフェティ」への会員登録(無料)が必要です。
ご予約後、お近くのセブン-イレブン店頭にてチケットをお受け取りください。
※WEB予約のみでの受付となります。カンフェティチケットセンターでの電話受付はございません。
【お申し込み・お問い合わせ】
松本市音楽文化ホール 0263‐47‐2004
【チラシ ダウンロード】