令和4年度 松本市音楽文化ホール利用者懇談会における主な質疑・要望

2023年3月31日(金)更新

 令和5年3月15日に行われました、令和4年度松本市音楽文化ホール利用者懇談会において、参加者の方からたくさんの貴重なご意見をいただきました。以下が主なご意見とその解答となります。

⑴  事務室前のロビーでの飲食は可能ですか?

 ⇒ 飲食可能です。それ以外にも、両ホールのロビーは基本的に飲食可能です。ただ、メインホールのホワイエ部分は、カーペット敷きになっていることから、飲み物をこぼされると汚れが落ち辛いため、注意の上、飲食いただく必要がありますが、禁止ではありません。

 

⑵  松本市もデジタル化を進めているという中で、ホールの使用料についても現金以外での決済方法も検討していただけるとありがたいです。

 ⇒ 今すぐではありませんが、ゆくゆくは電子化されていく可能性もありますので、少し気長にお待ちいただければと存じます。



 ⑶ 令和5年5月8日から新型コロナウイルス感染症の感染症法上の位置付けを5類に引き下げるということがありますので、今までの新型コロナウイルス感染対策の冊子が改定になるのか廃止になるのか分かりませんが、その近くのお日にちに演奏会を行う方々は大変だと思いますが、対策の1つとしてありますチケットの裏面に電話番号や住所を書くということがうまくいくのかなと疑問に思いまして。

 ⇒ まず催し物の参加者の連絡先把握につきましては、新型コロナの罹患者数の全数把握が無くなり、保健所の追跡調査が無くなった段階で対策として必須事項ではなくなっています。

また、業種別ガイドラインにつきましても、国の方針では、令和5年5月8日以降については撤廃していく方向性のようですので、恐らく無くなっていくのではと推測されますが、当面令和5年3月13日から5月7日までの間は業種別ガイドランの最新のものを使用してご案内していくこととなります。

 

⑷ コロナ禍と関係なく、メインホールのステージ上に上れる人数76名は、令和5年5月8日以降、変更になることはありますか?

 ⇒ 現状、メインホールのステージ上の最大収容人数は84名ということになっています。

今後、新型コロナウイルス感染症の感染症法上の位置付けが5類になったとしますと、おそらく、その上限人数は無くなる(コロナ禍前に戻る)と思います。

この84名という人数につきましては、国や県が定める新しい生活様式の「人との間隔は、できるだけ2m(最低1m)空ける。」を基に、ステージ上で誰がどこを向いた瞬間でも、対面となった方と2mは確保できるということで1人1.5mの円をステージ上に敷き詰めた場合、84名が乗れるということで定めてございます。

そのため、5類に引き下がった場合でも「人との間隔は、できるだけ2m(最低1m)空ける。」という対策が残った場合は、上限人数もそのままということになります。

 

⑸ 本会の資料にて、「利用日及び利用目的の変更は、一度当初の利用申請を取り消し、新しく利用許可申請をする必要があります。」とありますが、この場合、取り消しに伴う施設利用料と新規の施設利用料の精算はどのようになりますか?
取り消した分と新規に申請した分で、料金は重複しますか?

 ⇒ 新型コロナウイルス感染拡大防止としての利用取り消しで無い場合は、当初の利用許可申請を取り消していただくことになりますので、ホールの場合、2か月前までの届出であれば半額還付となります。そして、新たな利用申請をいただき、それについては満額お支払いいただくことになりますので、当初の利用申請に対する施設利用料について半額しかお戻しできないということになります。

 取り消した分と新規に申請した分で、料金は重複しますが、当初の申請とは、利用日も異なり、利用目的も変わりますので、まったく別の申請としてお受けします。



 ⑹ 本会の資料に「施設内で物品を販売する場合は、予め「物品販売承認申請書」をご提出ください。」と記載されておりますが、ホールの当日券の販売もこの物品の販売にあたり、この申請が必要となりますか?

 ⇒ 入場券に関してはこの限りではありませんので、当該申請は必要ありません。



 ⑺ 本会の資料に掲載いただいている「ホール設備利用申請書」のような申請書類のひな型は施設のWebサイトに掲載されているのでしょうか?

   他の申請書類もひな型が掲載されていると、申し込みの時等、事務室に必ず同じ者が行けないこともあるため、事前にどういった書類か知ることができ有難いと思いまして。

 ⇒ 申し訳ございませんが、現状では掲載はしていません。名前も似ていて分かり辛いところもあるかと思いますので、ご案内できるよう整備していきたいと思いますので、少しお待ちいただければと思います。


 ⑻ 本会の資料の事前打ち合わせについて書かれた箇所に「当日配布(販売)するプログラムを2部ご提出ください。」とありますが、これは当日又は前日でも構いませんか?それとも事前打ち合わせの時に提出しなければいけないものでしょうか?

 ⇒ 事前打ち合わせの時に出来上がっていましたらご提出いただきますが、他の日でも結構です。出来次第いただければと思います。

 

お問い合わせ先

  松本市音楽文化ホール TEL:0263-47-2004

 


▲ページトップに戻る

松本市音楽文化ホール
〒390-0851
長野県松本市島内4351
TEL 0263-47-2004
FAX 0263-47-2383

2023年5月
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31
2023年6月
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30
この色の日は休館日

<開館時刻変更のお知らせ>

※随時更新します

以下の日程については、17時30分以降、利用終了次第閉館いたします。

 

5月:27日(土)、28日(日)
6月:2日(金)、6日(火)、7日(水)、8日(木)、9日(金)

 ホール喫茶室

 creperie monkava

 (クレープリーモンカバ)

 ◎営業時間

  11:30~18:00

 ◎定休日

  ●ホール休館日

  ●第1・第3火曜日

 *臨時休業 5月20日(土)

       5月21日(日)